2025年8月

加藤洋一の経営道場
第92回 儲けを生み出すための原価設定と価格戦略

飲食業界は10年で1割しか生き残れない厳しい業界ではありますが、戦略的なメニューづくりと原価率を設定することで、客単価を何倍にも引き上げられます。 過去に弊社でお手伝いさせていただいた事例をもとに、儲けを生み出すための原 […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第91回 経営の現状を把握するために重要な「2つの観点」とは?

経営者が経営の現状を把握するために重要な「2つの観点」があります。 この「2つの観点」から物事を捉える習慣を身に付ければ、今の会社に足りないものは何か?などの現状を把握することにとても役立ち、今後何をすべきかがハッキリ見 […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第90回 幹部を育成する社員教育はどのように計画すべきか

OJTや場当たり的な社員教育だけでは、会社の将来を担う幹部社員を育てることはできません。 3年後、5年後、10年後を見据えた中長期的な社員教育計画を策定をする上で、外してはならない重要な視点についてお伝えします。

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第85回 驚くほど成約率が上がるプレゼン方法とは?

セールスの成約率を今よりもっと上げたいと思ったことはありませんか? 実は、ある法則を用いることで簡単に上げることができるのです。 この法則は、あらゆる場面で応用可能な鉄板とも言える法則です。例えば、それをプレゼンに活用す […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第84回 意外と知らない商品の値付けの方法

あなたは自社で取り扱う商品・サービスの価格をどの様に決めていますか? ・掛かったコストを計算して決める・自社の類似商品と比較して決める・競合と比較して決める・売上を検証しながら決める・顧客の声を聞いて決める・もしくは、あ […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第83回 ひとりビジネス系の人が集客するためのウェブ活用術

セラピスト、カウンセラー、ヒーラーをはじめ、コンサルタント、コーチ、講師、士業など、主に自分一人で行うビジネスをされている方にとって、手っ取り早く始められる無料ブログを活用した集客をメインとされているケースも多いかと思い […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第82回 脱ジリ貧!ルートセールスの新規顧客開拓と効率化

ルートセールスの営業マンに新規開拓をするよう指示しても、「御用聞き営業」に慣れ切ってしまった彼らにとっては、モチベーションが上がらないためか一向に進まない。こんな問題を抱えてはいませんか? こうした、局面を打開するために […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第81回 優れたキャッチコピーは、便益をずらして考える。

手垢のついた表現のキャッチコピーでは、もはやお客様は振り向いてくれない時代です。お客様に振りむいてもらうためには、自社や自店の商品・サービスに価値を感じてもらえるような「独自のウリ」が必要なのは言うまでもないでしょう。 […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第80回 地域の小型店舗が生き残るためには何をどう思考すればいいのか?

地域には、経営危機に瀕している、小規模店舗が多数存在します。小手先のテクニックをいくら駆使したとしても状況は打開できません。 こうした店舗が生き残るために、経営者は何を考える必要があるのかその思考のポイントをお伝えします […]

続きを読む
加藤洋一の経営道場
第79回 中小企業のM&Aの現状と実態

現在、60歳以上の経営者の割合は5割を超えています。今後10年間でそのうち半数の経営者が平均引退年齢を迎えるといいます。 今回、後継者問題に悩む経営者の相談事例をもとに、中小企業のM&Aの現状と実態についてお伝え […]

続きを読む